ここ最近の自転車ウェア事情を見ると、街乗り用スポーツ車同様にすそ野を拡げていますね。
先日リリースされました、自転車メーカー「Kohdaa-Bloom」からも普段着としても使えるウェアーがリリースされ、反響も大きいです。
そこに申し合わせたがごとく、コチラのメーカーでもリリースされましたよ。
ここ最近の自転車ウェア事情を見ると、街乗り用スポーツ車同様にすそ野を拡げていますね。
先日リリースされました、自転車メーカー「Kohdaa-Bloom」からも普段着としても使えるウェアーがリリースされ、反響も大きいです。
そこに申し合わせたがごとく、コチラのメーカーでもリリースされましたよ。
と、気持ち悪いタイトルですが、自転車をカチャカチャいじっていると、必ずと言っていいほど『手が汚れます』。
特にミッシングリンクなどの脱着などが汚れマックスで、チェーンオイルまみれになり、気持ち悪ーい状態に。
先日も鉄壁のレインウェア対策をする、店長岩田のウィンドブレーカー仕様の雨の日レポートがありましたが、
私の場合、上半身にレインウェアを着るのは別に気にならない。
でも、下半身のレインウェアはどうもペダリングの妨げになるようで、あまり着ようと思わない。(※個人的です。)
で、そこから至る、今のウェアを上から。
先日リリースされました「ペラペラグローブ」こと
そう、たしかあれは2月の終わりごろ。
「王滝、出る?」と、スタッフ樋口からの何気ない一言。
「マウンテンバイクがあれば、いいですよ。」
で、やってきたのは「GT ZASKAR PRO 9R」
サバイバル練習でも実証済みの「登り・下りなんでもござれ」な一台。
なんだか、シクロクロスを始めた時と同じシチュエーション。
「あ・・・あ・・・ええ・・・やりましょう。。」
戸惑いながらも参加を決意。
ついに長野県王滝100kmがやってきました。
いや、今までそこまで意識をしたこと無かったんですよ。
サイクルパンツのパッドって。
薄めのパッドからモニュモニュのゲルパッドまで穿いてみましたが、今回のパッドは
本当に良いです。
では、その一部始終をつらつらと。。。
先日「サバ練(サバイバル練習)」と称されたで、スタッフ樋口による
「トレイルを楽しむ」講習がひそやかに開催されました。
その一部始終をご報告します。
ここ一カ月ほど、ガツンと自転車に乗れておらず、200kmほどのロングライドなんか半年近くしていない今日この頃。
今月末には初の王滝MTB100kmがあるっていうのにこの体たらく。
そろそろ登りに慣れさせないと。。。と、通勤時に少しだけ遠回りして大阪府摂津市付近の坂をグイグイ登るのですが、身体が・・・ついてこない。