前回の終了時点ではまったく何も購入していなかったのですが、思い立って買ってしまいました。『アジャストブロック』!
簡単に解説すると、ブレーキレバーに指が届きにくい方向けのべんりGOODSです。
きっかけはスタッフ青山のブログ
アオムシの『自転車はひとりのり』のSTI導入の回の記事
http://blog.cb-asahi.jp/2008/04/post-17.html
私の手は、ひらの大きさは普通の成人男性並なのですが、指の長さが少し短かくドロップハンドルのブレーキレバーに指が掛かり難い!
指がぎりぎり届かない厳しい状態です
ブラケットを上から持つときはいいのですが、下りで飛ばすときや、平地で頑張る(滅多にないですが・・・)ときは非常に危ないです。
ここで「魔法のゴム」アジャストブロックの登場です。
こんな黒いゴム板をブレーキレバーの開口部にあてがって、レバーの角度を変えてしまう魔法のゴムです。
私が購入したのは
・SHIMANO (8度/左用)[ST-R700] アジャストブロック(サイズ:画像9番 Y6KK52000)
・SHIMANO (8度/右用)[ST-R700] アジャストブロック(サイズ:画像9番 Y6KK02000)
※同じ注文ページで商品属性でそれぞれ選んでください。左右別売りで角度も何種類かありますのでご注意を!
取り付け方法はゴム上面の黒い2個のボツボツのうち、ブレーキにあわせて、どちらかひとつカットします。私はST-5600ユーザーなので、前側のボツをカットしました。あとはもともとついている小さいゴムを取ってアジャストブロックを装着すれば
『完成』です!作業時間は約15分位でできました。※詳しくは上記青山ブログをご参照ください。
さて出来栄えは・・・
おー!!明らかに指がしっかりレバーに掛かります!
これでブレーキコントロールができるようになります!!積極的に下ハン持てマス!!
ブレーキレバーに指が掛かりにくいとお嘆きの皆様!こんな魔法のゴムを使ってみませんか?
今回はばっちりしまりましたね。では次回は、遂に交換!イエローサドル復活と題しまして
「セラ・イタリア C2-Gel-Flow」を取り上げマス!!!只今乗り込み中!